旬のおたより ~ 2022年 ~

初春の宴

お品書き

 謹んで新年をお祝い申し上げます。            

 「禍」が3年に渡り、「お祝い申し上げます」が憚れる状況で

すが、好転すると期待しつつ、個人的・社会的な回避対策を十分

施し、社会全体が継続・発展することを願わずにいられない。 

 調理・撮影が4日、未だ市場が明かないため、ネタの全てが冷

凍ものであることを何卒ご了承ください。本年も御贔屓に。  

                 【調理・撮影:2022/1/4】

寒中点描

お品書き

 お題の「寒中」は、先週の「小寒」と来週迎える「大寒」から

当初、粗忽にも「中寒」と思いつた。「寒中」が適切と気付くま

で間があったことが恥ずかしい。諸兄におかれましては、釈迦に

説法となるのであろう。「小寒~立春までが寒中」とのこと。 

 時化が続いて石川県産が少なく、他県産が幅を利かしている。

まぁ、それを含めて「石川の旬」と解釈していただきたい。  

                 【調理・撮影:2022/1/11】

△Page top

睦月饗宴

お品書き

 相変わらず時化が続き、石川県産の入荷が乏しい。需要が天候

と一致するはずもなく、その穴を他県産が埋める構図となってい

る。これが冬場だけなら頷けるが、他県からの入荷(転入)が年

がら年中の恒常的となっている。それらが県内に生態がないもの

なら納得できるが、そもそも生態があるのに、獲れない、獲らな

い、流通させないが事実として存在することが悲しい。    

                 【調理・撮影:2022/1/18】

△Page top

祝初天神

お品書き

 今回のお題を目の前の卓上カレンダーを眺め、ぼんやり考えて

いた。調理・撮影当日が「初天神」と気付き、お題を頂戴したか

ら、偉そうなことは言えない。当方「初天神」は、落語のネタと

して知り、お気に入りの一つ。当噺、Web上検索すると数多の

動画があるので一見してみては。「こんなことならお父っさんに

食べさせるんじゃなかった」と言っていただきたい。     

                 【調理・撮影:2022/1/25】

△Page top

如月朔日

お品書き

 あっという間に1月を通過し2月を迎えた。早いもので、明後

日は節分、明々後日が立春と暦の上では寒中を通過することにな

るが、急に暖かくなるわけでもない。皆様ご自愛ください。  

 時化でなければ、漁獲は県内種・量ともに例年並みであるが、

近年、その通りに店頭に並ばない。何らかのフィルターにより除

外され、その穴を他県産が埋める構図が続いている。残念。  

                 【調理・撮影:2022/2/1】

△Page top

春待の候

お品書き

 暦上、立春を経過したから、そろそろ暖かくなってもよいと思

っているが、そうは問屋が卸さない。実際のところ、寒さの底を

歩んでいるのであろう。「今年は雪が少なく幸い」と軽率に口に

したら、いきなりドカンと来た。今後は禁句としよう。まぁ禁句

にしたところで誰も止めることができないからご容赦ください。

 何れにしても、早く早くの待ち遠しい「春待の候」でした。 

                 【調理・撮影:2022/2/8】

△Page top

春兆光臨

お品書き

 少しだけ寒さが緩んだようだが、まだまだ寒く「春兆」には程

遠い気候である。それでも店頭の食材(農林水産品)の中には、

「春の走り」が出始めるようになって、嬉しい限りである。  

 ところが、「産地偽装」なる一方的・人為的な流通障害によっ

て、あるべき素材が消えた。誰の利なのか部分最適が蔓延し、全

体最適の真逆の全体不幸。消費者をおざなりにしてはならない。

                 【調理・撮影:2022/2/15】

△Page top

冬尽くニコ

お品書き

 2022年2月22日と「2」が6つも並ぶ特異日である。猫

好きの方には、ニャンとも嬉しい日なのだろう。鮨好きの当方に

とっては、ピンと来なかったが、思い出した。「ニコニコ盛り」

があった。長らく特に意識せずに、10種10貫の盛合せばかり

を続けてきたが、5~6年前には頻繁に実施していた。来週は、

もう3月。冬の終わりに相応しい逸品をご用意しました。   

                 【調理・撮影:2022/2/22】

△Page top

弥生朔日

お品書き

 今日から弥生3月。漸く厳しい寒さが少し緩み嬉しい限りであ

るが、まだまだ冬の気配が抜けきらない。先週の様にいきなりド

カンと降らないことを祈るばかり。寒いのは仕方ないとして、石

川県は、冬型の気圧配置となると季節風を真面に受ける北西向き

の地形で風裏となる地域が少ない。時化の影響により、漁獲が極

端に減り、その穴を他県産が埋める構図が続くことになる。  

                 【調理・撮影:2022/3/1】

△Page top

早春のニコ

お品書き

 漸く近隣の公園に山積みとなっていた除雪の山が消え、地面が

見えてきた。「どこかで春が生まれている」のだろう。冬が終わ

ったという実感はあるが、春の気配は、まだ感じられない。  

 先々週から県内各地の定置網に大漁のマイワシが漁獲されてい

る。100tを超える情報が連日のように発信されているが、鮮

魚売り場に結果がそのまま反映されされていない。なぜ。   

                 【調理・撮影:2022/3/8】

△Page top

春色の季

お品書き

 暖かさが増してきた。日中過ごしやすく、寒さで縮こまってい

た日々から解放され何よりである。溜まっていた家の外回りの掃

除をと意気込むも、眠い。まぁ明日以降でもいいかと先送り。 

 天候が安定し時化が収まり、漁獲の方も量・種とも情報を見る

限り豊富となってきた。「あの時にこのくらいあれば良かったの

に」と思うが、需給が一致しないのが漁業。なんとかならんか。

                 【調理・撮影:2022/3/15】

△Page top

春陽ニコ

お品書き

 先週は暖かい日が続き、これで春まっしぐらと思いきや、そう

は問屋が卸さなかった。数日前から肌寒く、冬に逆戻りである。

そこで、暖かい日が続くようにと願いを込め「春陽ニコ」と命名

した。昨日が彼岸中日、24日が彼岸明けとのこと。「暑さ寒さ

も彼岸まで」の通りだと24日以降となるのか。今すぐにでもと

期待したが、予報からも冷たくあしらわれてしまった。    

                 【調理・撮影:2022/3/22】

△Page top

春豊謳歌

お品書き

 先週末から暖かい日々が続き、やれやれと思ったが、また少し

寒くなってきた。それでも最高気温が15℃程あるから、厳しさ

は確実に緩和されているようだ。天候も穏やかさが出始め、春の

良さや真髄に、どんどん進んでいるような気がする。     

 店頭の鮮魚介類も「春らしい品揃え」となり、今回は、「春豊

謳歌(しゅんぽうおうか)」と命名した。今が旬。いつも旬。 

                 【調理・撮影:2022/3/29】

△Page top

清明の候

お品書き

 先週3月30日に金沢地方気象台から開花宣言が発表され、平

年より4日早いとのこと。「なお、天候にもよりますが、北陸で

は統計上、開花から5日程度で満開を迎えます」と表示されてい

た。概ねその通りになって、長持ちして欲しいと願わずにいられ

ない。天候が安定し時化の日が少なくなって、漁獲量・種も豊か

で安定し嬉しい限り。「ひねもすのたり」が続きますように。 

                 【調理・撮影:2022/4/5】

△Page top

春陽麗和

お品書き

 10年以上、石川県水産総合センターから発表される「主要港

の漁況日報」を欠かさず見続けている。ここ1~2ヶ月マイワシ

が、近年稀にみる豊漁(定置網漁)である。それに起因している

のであろう、クロマグロ(成魚)・めじまぐろ(幼魚)も例年よ

り一桁・二桁多い表示となっている。嬉しい限り。しかし、それ

らが店頭に全く反映されていないことが、残念でならない。  

                 【調理・撮影:2022/4/12】

△Page top

春粧の候

お品書き

 先週、春と言うより初夏と言うべき日々が続いた。その反動な

のか、平年並みの気温であるにもかかわらず、とても寒く感じる

から不思議である。まだ4月半ばと冷静に判断すれば、当然なの

かもしれないが、体調管理に気を遣う。皆様もご自愛ください。

 海水温は、まだ底を過ぎた状況。例年GWが明けた頃から徐々

に上がり始める。それでも魚種・量が豊かなのでありがたい。 

                 【調理・撮影:2022/4/19】

△Page top

麗春の候

お品書き

 日中過ごしやすく、朝晩の冷え込みも和らいできた。これから

初夏に向け、季節が「雨後の筍」のようにどんどん進んでいくの

だろう。「田植え」が本格的に始まる時季を迎えた。     

 一方、海の中は、まだまだ水温が低く、季節に言い換えれば、

冬が終わった程度である。GW明けくらいから徐々に上がり始め

るのが常。それでも魚種・量豊かな当県。今が旬。今も旬。  

                 【調理・撮影:2022/4/26】

△Page top

陽光の季

お品書き

 昨日が「八十八夜(立春から数えて八十八日目の日)」当日夜

の霜がこの時季最後とされ、種まきに最良の時期とのこと。  

 ここ数日、少し肌寒い日が続いて、歌の文句の「夏も近づく」

がピンと来ない。日差しがあれば快適なことから、その願いが通

じますようにと「陽光の季(とき)」と命名した。世間は、GW

真っ只中、皆様にとって素晴らしい日々となりますように。  

                 【調理・撮影:2022/5/3】

△Page top

新緑の宴

お品書き

 GWを過ぎても晴天続きであるものの、初夏らしい気温が付い

てこなく、ここ数日、日中も上着が欠かせない。それでも、日差

しが新緑に当たってキラキラ輝く様子を見て、生命の力強さを感

じざるを得ず、こちらにも元気を頂いたような気がする。   

 少し寒いが、天候が安定しているから、陸・海からの食材の入

荷が量・種とも豊かであることがありがたい。        

                 【調理・撮影:2022/5/10】

△Page top

薫風玉箒

お品書き

 「薫風」は、「五月晴れ」によって日光が燦々と木々に降り注

ぎ、その中を吹きわたる初夏の風が、青葉若葉から発せられる爽

やかな香りを運ぶ風情を表現しているが、ここ数日、曇天が続き

少し肌寒い。「五月晴れ」や「風薫る五月」には程遠い。   

 「五月晴れ」が続き、「薫風」が「玉帚(たまぼうき)」ごと

く、日頃の憂さを晴らしてくれることと願いつつ命名した。  

                 【調理・撮影:2022/5/17】

△Page top

万緑の候

お品書き

 先回の「薫風玉箒」のご利益があってその日以降、五月晴れの

陽光が降り注ぎ、漸く気温が上がり「初夏」らしい日々が続いて

いる。木々の緑が輝いて映り、正に「万緑の候」に相応しい日々

となって、嬉しい限り。その気象状況の中、時化による休漁がな

く漁獲種・量とも豊かである。底曳網・定置網・刺し網・・・全

漁法においていよいよ活発になり、これも嬉しい限り。    

                 【調理・撮影:2022/5/24】

△Page top

皐月晦日

お品書き

 5月の晦(つごもり)。気温が上昇し正に初夏の気配が漂って

きた。当HPの季節のカテゴリーが「春(3~5月)」であるこ

とに違和感を禁じ得ないところだが、明日から「夏」に衣替え、

今日まで「春」とご容赦ください。             

 さて、海中は、明日から夏と決めつけるものではなく、陸と比

較し約2ヶ月遅れの春で、現在水温上昇中といったところ。  

                 【調理・撮影:2022/5/31】

△Page top

芒種点描

お品書き

 陸は、世間や当HPも衣替えが過ぎていよいよ夏モードといき

たいところであるが、最高気温が25℃を超える所謂「夏日」に

ほど遠いこの時期としてはうすら寒い日々が続いている。梅雨入

り前だから梅雨寒ではないが、気温の低さが気になるところ。 

 今後、農林水産物に悪影響を及ぼすことが無く価格が安定し続

けることを願うばかり。気象以外の悪影響が多大の理由から。 

                 【調理・撮影:2022/6/7】

△Page top

仲夏の候

お品書き

 お題を「仲夏の候」と命名した。「仲夏」とは、芒種(今年は

6月6日)~小暑(今年は7月7日)の期間とのこと。    

 先週の季節外れの寒さから漸く抜け出し、この時期らしい気温

に戻ったが「らしい」雨の日が少ない。ちなみに、北陸地方の平

年の梅雨入りが6月11日頃と公開されている。少雨も大雨も多

方面に悪影響を及ぼすこと必至。程よい降雨でありますように。

                 【調理・撮影:2022/6/14】

△Page top

夏至の友

お品書き

 本日夏至につき「夏至の友」と命名。先回の「旬のおたより」

公開直後に北陸地方の梅雨入りが宣言され、今日は、雨こそ降っ

ていないが、1年で最も昼が長いとされる夏至の恩恵や効果が感

じられないドンヨリした曇天である。適度に降ってカラッとした

晴天を運んでくれる梅雨明けが望むところである。さて、漁獲の

方は、種・量何れも消費者の実需要と齟齬があるような。   

                 【調理・撮影:2022/6/21】

△Page top

梅雨有休

お品書き

 近海底曳網漁の漁期が今月末迄、7月・8月2ヶ月間の禁漁期

間に入る。その穴を埋める何かがあるわけではないから、県内の

漁獲は、毎年々々繰り返される所謂「夏枯れ」の期間を迎えるこ

とになる。その間、資源が死滅しているわけではなく、漁業者に

とって費やす労力や設備に見合う漁獲(㎏単価)が見込めないこ

とによる自主的生産調整を行うものである。需要はあるのに。 

                 【調理・撮影:2022/6/28】

△Page top

炎暑一服

お品書き

 先週公開直後に北陸地方の梅雨明けの発表があった。梅雨のお

休みと思っていたところの終了宣言に面食らった。結果、お題の

「梅雨有休」が空振りの体。その恥ずかしさは当方一人が被れば

良いが、空降りの空梅雨が良い影響があると決して思えないし、

その範囲が北陸地方だけでないことは明らかであろう。本日、台

風由来の雨。突然「戻り梅雨」なる言葉を思い出したが。   

                 【調理・撮影:2022/7/5】

△Page top

文月涼風

お品書き

 強烈な猛暑と言うより、蒸し暑さがじわじわとこの身を苦しめ

少しづつ弱ってきた。これが続くと気持ちまで弱り、生きる気力

さえもなくなり、もうどうにでもしてくれの心境に至りそうだ。

 そんな心身衰弱を振り払う涼風の如く、清涼感のある仕上がり

を目指した結果、上々。それでもこの組合せが最上かどうかまだ

まだ試す余地は広大である。「夏枯れ」に負けずガンバル。  

                 【調理・撮影:2022/7/12】

△Page top

小暑梅雨

お品書き

 北陸地方今年の梅雨明けは6月28日ごろ。平年が7月23日

ごろから25日早いとのこと。それでも感覚的には梅雨の雰囲気

を十分に醸し出しているから、要件不詳であるが「戻り梅雨では

ないのか」と勝手に思っている。梅雨明けの訂正もあり得る。 

 一方、時化ではないが、漁獲量・種とも低調。需要と供給を合

わせようとする気配が感じられなく、他産地がその穴を埋める。

                 【調理・撮影:2022/7/19】

△Page top

三伏払い

お品書き

 梅雨明け発表後、戻り梅雨のような日々が続いていた。その影

響で先週は、ほぼエアコンなしで過ごせた。数日前から雨が上が

り、どうやら実質的な梅雨が明けたようである。長雨の湿気がま

だ抜けきらないからなのであろう、やたらと蒸し暑い。気温を大

きく超える体感温度と言いたい。「三伏払い」を召しあがって、

「不快」を振り払っていただきたいものである。       

                 【調理・撮影:2022/7/26】

△Page top

炎暑の候

お品書き

 うだるような暑さが続き、気持ちまでぐったりする。清涼感を

意識したこの盛合せによって、少しでも緩和されるようにと品揃

えを考えているところであるが、県内鮮魚介類の漁獲量・種は、

毎年相変わらずこの時期「夏枯れ」状態が続き、少しでもと言う

気持ちが萎える。そう、生産(漁業)者も同じ。きっと、ぐった

りしているのであろう。その穴を他県産が埋めている。    

                 【調理・撮影:2022/8/2】

△Page top

残暑見舞

お品書き

 立秋過ぎたこの暑さを「残暑」と言うが、むしろ「残酷暑」と

すべきである。日常生活が全て冷房の下で活動できれば良いが、

なかなかそのようにはいかない。皆様どうぞご自愛ください。ま

た、自身でコントロールできない方々への配慮もお忘れなく。 

 一方、海の方は、概ね2ヶ月遅れで海水温がピークを迎える時

期となった。これから「新子」が増えてくるから期待したい。 

                 【調理・撮影:2022/8/9】

△Page top

納涼の宴

お品書き

 お盆休みにあたって、ネタの鮮魚介類全種、冷凍ストック利用

をご了承ください。これを召し上がり少しでも「涼しさ」を感じ

取っていただければ幸いです。(もちろん解凍してあります) 

 核家族化・高齢化が進み、お盆休みに親戚一同が集いご馳走を

取り囲むシーンが少なくなっている。季節感に満ち溢れたもの、

懐かしいものがどんどん消えていくことに寂寥感が募る。   

                 【調理・撮影:2022/8/16】

△Page top

処暑点描

お品書き

 処暑とは、「厳しい暑さの峠を越した頃」や「暑さが落ち着く

時期」とされるが、その気配は全くなく暑い。冷静に、まだ8月

だから当然であり、9月になっても暑い日がお彼岸頃まで続くも

のだと考えると辛くなる。皆様どうぞご自愛ください。    

 お盆の休漁が明け、石川県産の入荷を期待するが、種・量とも

乏しい。その穴を他県産が埋める構図がいつまで続くのか。  

                 【調理・撮影:2022/8/23】

△Page top

早涼の候

お品書き

 朝晩めっきり涼しくなって過ごしやすい。日中の暑さも気にな

らず、秋の気配を僅かに感じられるようになってきた。    

 8月もあと2日、来週の「旬のおたより」は、底曳網漁解禁の

恩恵を享受できる(天候次第だが)想定。所謂「夏枯れ」の状態

からようやく解放されると思うと心が弾む。石川県産の選択肢が

少ない今、これで終わりと精一杯無い知恵を絞り厳選した。  

                 【調理・撮影:2022/8/30】

△Page top

初秋の候

お品書き

 先週から「初秋」に相応しい気候が続いていたが、昨日今日と

「猛暑日」となり、「初秋」が名ばかりとなってしまった。  

 それでも9月に入って底曳網漁が解禁となり、それに釣られて

それ以外の漁法も活気づき、店頭の魚種・量が一気に増えたこと

から「初秋」を意識させられる。選択肢が急に広がって悩ましい

が、あの「夏枯れ」が嘘のように解消されて何よりである。  

                 【調理・撮影:2022/9/6】

△Page top

芝浜

お品書き

 季節感に溢れた旬のALLいしかわの鮨「いしかわ旬の鮨だよ

り®」の事業展開を目指してまいりましたが、都合により今回を

もって休止といたします。長年応援いただいた皆様方に御礼申し

上げます。ありがとうございました。            

 最後のテーマは、真の需要の原点に回帰し「ウニやイクラに頼

らない本格的な江戸前握り盛合せ」となります。       

                 【調理・撮影:2022/9/13】

△Page top

歳末光明

お品書き

 本年9月13日を以って一旦休止しましたが、目処が立ちまし

たので、本日から再開します。以前の様に毎週公開とはいきませ

んが、月1回を目標として季節感に溢れた旬のALLいしかわの

鮨「いしかわ旬の鮨だより®」を当「旬のおたより」を通じて発

信し続け、今後も流通しなくなった数多の逸材を未来ある人々を

含め全ての人々に継承することが責務と思う次第です。    

                【調理・撮影:2022/12/29】

 ご案内       

現在、

2022年

の履歴を表示しています。

▽直近(末尾)へ

 アーカイブ     

2022年 ←表示中

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

 旧 旬のおたより